スキップしてメイン コンテンツに移動

ソーシャルフットボール強化指定選手セレクション



 2024年度のセレクションへ筆者が東北で唯一(たぶん)参加してきました。

強化指定選手は既にいるのですが、追加募集みたいな事だと思われます。


参加のためには、結構な段階が要りました。

エントリーシート記入と、推薦者の許諾、一週間分の検温

それとJSFAの正会員になる必要がありました。(年会費5000円)

運営費などかかるだろうしそこは漢気で


会場は東京のスミダフットサルアリーナ

スカイツリーが綺麗に見えました。

今回は、新幹線の指定席で優雅に向かったのですが、なんと…!!

なるふじなるおが近くの席に…!いや、よく見るとカカロ二菅谷さんまで…!

よくよく見れば皆芸人さんでした。お見送り芸人しんいちさん、あぁしらきさん、永野さん

永野さんに至っては、完全な疲れたおじさんでした。事務所ライブだったのかな?


今になって思えば、ここで運を使い果たした?


受け付けで検温の正式な紙があると知り、ノートの切れ端に体温だけ書いてた私はあたふた

アタフタを見かねた親切な参加者が、予備をどうぞと差し出してくれて、涙涙です。


全国(北海道~九州)から34名(FP28名・Gk6名)が参加しました。女性もおられました。

10時40分から各自アップ 

11時セレクション開始

本格的なアップ 10mくらいを回りながら色んな動きを(ほぼほぼ原クリがやってたアップ)

対面でのパス練習 緊張からかズレて隣の列に飛んで行ったり

ピヴォ当てからのシュート練習 Gkもレベル高いのでなかなか決められず

それから、昔みやぎの練習会でもやっていたプレーヤーがボールが切れる毎に一人ずつ増えていく実戦形式の練習。ただ、一つ違ったのはどちらのゴールに決めてもいいということ。コートは、いつものコートの半分くらいの広さに狭めて始めます。


前の組をしっかり見て、自分は第2組の1番目の順番(長く居られてアピールチャンスも増える)ボールを受けてGkと1対1。普通に打っても入らない気がしたのでキックフェイントで躱して流し込もうと最初から決めていました。

が、それにしっかり対応するGk。取られはしなかったものの角度が無くなり持ち直してなんて約30秒も、もたつきまくって、実戦を考慮すれば既にディフェンスに囲まれていたでしょう。

監督、コーチのため息が脳内に木霊していました。

それでも切り替えて次入ってきた相手には素早く寄せてディフェンスしました

ゴールも1点決めました。が、大きく減点したろうなぁ


その後、6分ずつの試合。事前に組み分けはされていて、実力者、若い世代などは同じ組にされていて、試合も強いとこ同士しかやらない仕組みでした。

自分は、40代50代のメンバーのEチーム。

いろいろ思うこともありましたが、団結して下剋上してやろうと意気込みました。


40代50代でもここに参加するくらいなので力はありました。懸命にプレイし最初の試合は互いに譲らず0-0で引き分け。自分も運動量やゴール前へ詰めるプレイなどやれることはやりました。


監督は選手の入れ替えもあると言っていて、自分は次の試合cチームに入るよう言われ、ある程度評価をいただいたものの、ここまででした。

壁は厚いし、自分の未熟さも痛感しました。

しかし、震災のあった石川から来られた方々はじめ、とてもよい交流ができました。

それが何よりの財産となりました。




試合後のミーティング。



今回の合格者は6名

彼らが世界と闘うのを応援しています。



第6回ソーシャルフットボール全国大会は2026年、神奈川です。

みやぎ、そして東北の雪解けが待ちどうしいです。

冬眠してる皆さんそろそろ起きませんか~?


                 byいっしー

最後までお読みいただきありがとうございました。


コメント

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

エスプランドルみやぎ紹介

エスプランドルみやぎとは 宮城県精神障害者フットボール協会(コネクト)が運営する、宮城県選抜チームです。 主にフットサルを中心に、宮城県内の精神障害者スポーツの普及と発展、選手の社会復帰を目的に活動しています。 活動内容は? 練習会の開催 仙台市内の精神科クリニックや福祉事業所と合同で練習会を開催しています。毎月1~2回、活動時間は13:00~15:00の2時間程度となっています。 各大会への参加 スポーツ祭東京オープン競技フットサルに北海道・東北(青森・宮城)合同チームNorthern Unitedとして参加し、優勝。 その後は毎年各地で行われる大会に参加しています。 リーグ戦開催(予定) 今後県内各施設と合同でリーグ戦を開催する予定です。 参加するには? まずは練習会へお越しください、サッカーやフットサルの経験は問いません!ボランティアや指導をしてくださる方も募集しております。 (※大会等への参加は各主催団体の定めにより、通院証明や精神保健福祉手帳が必要となることがあります) 練習会の見学や不明点については こちら まで、氏名・連絡先を記入の上 お問い合わせ下さい。(返信はGmailからになります、受信許可の設定をお願いいたします) ※練習会及び大会参加時にエスプランドルみやぎとしてスポーツ障害保険等には加入しておりません。怪我等は自己責任が原則となりますので、心配な方につきましては、各自スポーツ保険等にご加入の上ご参加ください。 大会参加歴 [2013] 第13回全国障害者スポーツ大会 優勝(北海道・東北合同チーム) [2014] ガンバ大阪スカンビオカップ  準優勝      JSFA主催 東北・北海道大会 優勝 [2015] 第1回ソーシャルフットボール全国大会  3位(東北合同) [2016] 第1回ソーシャルフットボール東北大会  FC DATEとして出場       Safilvaカップ 出場 [2017] 第2回ソーシャルフットボール東北大会  優勝

第2回ソーシャルフットボール東北大会

予選リーグは10分1本勝負。 初戦の相手は強敵オーロヴェッタ鶴岡! いきなりの山場を迎えます。 体育館も選手や応援の熱気で暑さを増します。 なので、作戦はボックスという台形の様な布陣で相手がハーフ(ライン)を越えてきたらチェックに行こうと決まりました。 試合は一進一退でしたが、相手ゴール前からE選手の優しいパスを女子選手Yさんの決勝ゴールで1-0で勝ちきります。 続く予選第二試合グラウベン青森戦はなかなか決定機を作れず、0-0で引き分けます。 相手ゴレイロ(GK)の強肩からのロングスローは長身の選手と上手く連携したらトンでもない武器に成りそうな予感がしました。 予選を一位で突破して、決勝トーナメントのシード権を獲得します。 準決勝の相手はまたもや、グラウベン青森! 監督から、やり馴れたダイヤモンド型の布陣に変更指示。 決勝トーナメントは7分の前後半。 筆者の好きな円陣組んで、全員で声を出して気合いを入れます! 試合はE選手のゴールでリードして、確実に1-0でゲームを終わらせます。 最後の2分は苦しかったと言いつつも、新しいエスプランドルの闘い方が見えた気がしました。 決勝戦はディフェンディングチャンピオン、カンパネラ岩手! 何故か岩手はゴレイロが豊富。日本代表の正GKが「オレがやらなくても大丈夫」と言うくらいに。 堅い守りを誇る岩手の闘い方は堅守速攻。 相手のカウンターを警戒して前半は様子見で行くことに。 試合開始早々、自分と相手ゴレイロとの接触で相手ゴレイロの頭部に膝が入ってしまいました。 治療の為一旦下がるも、後半には復帰していたのでホッとしたのと気合いが凄いと感じました。 今大会No.1ゴレイロだったんじゃないでしょうか? 試合はみやぎがキックインからのボールを「決勝決めます」宣言をしてたらしいS選手のゴールでノドから手が出るほど欲しい先制点を前半に取ります! その後、優位に進めて、監督から今日1との評価。 後半戦も闘い方を変えずに闘い、タイムアップ。 見事、優勝を飾ります! みやぎ代表初参加のゴレイロTさんも大会通じて無失点で終えて自信に繋がったんじゃないでしょうか。 大会関係者様、みやぎのスタッフ、それから遥々応援に駆けつけ...